週報2025/6/16-22

今週の作業

今週もまたサーフェス-サーフェスの作業をしておりました.ええ,沼にどっぷりです.

先にサーフェス-サーフェス以外の作業を書いておくと,FrontISTRの問い合わせフォームの中の人をやる案件が始まりました.
かなり前にされた質問に対して回答していたりして(これは質問した本人も覚えてるのかな…)という感じでした.
将来的には,フォーラムのような場ができて,ユーザー同士が質問回答しあう場ができたらいいな,と思います.

さて,実装の作業ですが論文も色々読んだのが仇となったり,学生時代のPCからデータを吸い出すのに時間を溶かしたり,学生の時のコードはそんなに参考にならなかった挙句,なつかしさでさらに時間を溶かしたり…
していました.

結局先週から進んでいるようないないような感じで,あまり良くないですね.誰に頼まれたというわけでなく作業しているので,やめるのも自由ですが,ずるずると時間をつっこむのも良くない…
もともとは2週間くらいやってダメだったら撤退するつもりだったので,潮時なのかもしれない…それよりはよほど実装が容易なペナルティ法をやっつける方がいい気もしています.
ちなみに,学生時代に実装したモルタル法はFrontISTRのEQUATIONを使って接触剛性を作るという手法だったので,ちょっと今回とは方針が違いました.
あとはCalculiXのコードも参考にして,なるべく同じように書いているのですが,さすがにコードの志向が違うので,おかしな値になる部分があっても気づきにくい.
やるとしたら,今までの関数をベースにするのではなく,FrontISTRの中にCalculiX風のコードを書いて,そこからどんどん近づけていく手法かな.
CalculiXも自家ビルドしてwrite文を書きまくって,マトリクスの中身を合わせる作業みたいなことすれば絡まった部分がわかりそうだけれど,それはもう少し暇ができたときか,あるいはこの作業にちゃんとお金が発生したときにやるべきかと思います.

少し話が違いますが今週CalculiXを色々調べていて,実はトポロジー最適化もできるということを知りました.

CalculiXのリポジトリ(https://github.com/calculix/beso)から拝借

今度FAIの方とお会いするので,それまでに使えるようになって,色々ぶつけてみようかな?(おそらく,FAIの方は普通に知ってそうだけど)

来週の作業

サーフェス-サーフェス実装作業の進退を見極めるのが一番ですが,まあぱっつりやめるというよりは,少し載せるべき体重を別に移す感覚になりそうですね.
研究室案件も動き出してきて,火曜に打ち合わせします.
そして水曜日は飲み会Abaqus事例紹介セミナーに参加してきます.楽しみ!

あと仕事ではないですが日曜には大阪に行くので,来週はなんだかんだ予定があります.

余談

妻がクッキーを焼くというので手伝いました.なんか表面がごつごつしているのは砂糖がすぐ見つからなくて(というか砂糖だとおもって)ラカントを使ったかららしい.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

週報

前の記事

週報2025/6/9-15
週報

次の記事

週報2025/6/23-29